1800-222-222
contact@clevercoursewptheme.com

おしらせ

おしらせページです
24 7月 2018

第6章 プラグインのインストール

/
Comments0

ワードプレスには、便利なプラグインがあります。

ここでは、弊社おすすめプラグインを書いておきます。追加したり削除したりは自由です。

プラグインの追加

ッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」の画面を開きます。

プラグインを検索する画面が表示されます

検索欄に必要なプラグイン名を入力して「プラグインの検索」をクリックします。

必要なプラグインが出てきたら、今すぐインストールを押します。

 

プラグインのインストール方法の動画はこちらから

[alert title=”注意”]※有効化ボタンはすぐ押さず、設定の時に押してください。[/alert]

おすすめプラグイン一覧

下記のプラグインをまず、「プラグイン検索」から探し、導入しましょう。

(コピー&ペーストで探しましょう)

 

All In One SEO Pack

ソーシャルへのシェアなどの設定

 

Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)

アクセス解析を中に表示

 

SiteGuard WP Plugin

ホームページのセキュリティー強化

 

WebSub/PubSubHubbub

グーグルに記事更新をお知らせ

 

Contact Form 7

お問い合わせフォーム

 

プラグインの設定

プラグイン一覧から一つづつ有効化し設定します。

 

1.All In One SEO Pack

プラグインを有効化します。

ダッシュボードのサイドバーから

「All in One SEO」→「機能管理」

を開きます。

上記の4つを「Activate」に変更します。

次に一般設定を開き以下を編集します。

これはGoogle検索のこの部分になります。

とりあえずの設定はここができていれば問題ありません。

設定を詳しく知りたい方は、「All in One SEO」で検索してみてください。

 

2.Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)

プラグインを有効化すると、まずはじめにGoogle Analyticsのアカウント認証を行います。

認証にはGoogleアカウントを利用してプラグインの動作を許可する必要があります。

設定画面より「プラグインを許可」のボタンをクリックしてください。

「プラグインを許可」を押すと下記のような画面が表示されますので、アクセスコードを取得し、認証してください。

アカウント認証の確認画面が表示されますので、クリックして承認します。

 

3.SiteGuard WP Plugin

プラグインを有効化すると、「ログインURLが変更されました」と出ます。

ログインURLは特に変更しなくても良いので、ダッシュボードから無効化してください。

 

設定して置いた方がよい箇所は以下の二つで、他は無効化しても大丈夫です。

画像認証をつけると、ログイン画面に画像認証が付き、スパムからのアタックを抑えられます。

 

4. WebSub/PubSubHubbub

 

有効化すれば設定は完了です。

 

5.Contact Form 7

プラグインを有効化します。

サイドバーに「お問い合わせ」ができるので、その場所を押します。

すでにコンタクトフォーム というのができていますので、そこにあるショートコードをコピーし、固定ページにこのコードを貼り付けると、その場所にお問い合わせフォームが出現します。

 

内容を変更したい場合は、タイトルをクリックして内容を変更します。

日本語のオフィシャルサイトがあるので、そちらで詳しい操作説明を見ることができます。

設定動画はこちらから

Leave a Reply