おしらせ

おしらせページです
23 7月 2018

第2章 1.ホームページの構成

/
Comments0

思いついたことを書いていきましょう。構成はとにかく書かなければ作れません。下記の質問に答えるように書いていきましょう。

面倒だとは思いますが、ここを作れば、とても簡単にホームページは仕上がります。

1.ターゲットを決める

自社(自分)のターゲットを一言で言うと?

自社のターゲットのお客様はどんな人か?を絞って決めましょう。

 

あなたのターゲットはどんな人?

以下の内容を全て書き出しましょう。

決めることで、ターゲットが明確化してきます。

  • 何歳ですか?
  • 男、女どちらですか?
  • その人の趣味は?
  • その人がいつも使っているSNSは?
  • どんなテレビを見る?
  • その他、思いつくことは?

あなたの市場のポジションはどこ?

他の同業種と比較して、あなたはどんなポジションにありますか?

足を運びやすい、低価格帯のお店とか。高いけど、どこにも負けないブランドがあるとか。

 

自社サービスとターゲットの価値観がピッタリ結びつくところはどこ?

例えば、低価格で商品が買えるところ。充実した保障があるところなど。

 

自社のホームページの目的をひとつに絞ると何?

自社サービスとターゲットの価値観がぴったり結びつくところがわかったら、落とし込みが必要です。そこから「お問い合わせ」に持っていく人もいれば、「資料請求」や「LINE友達」に持っていく会社もあります。

 

ホームページのキャッチコピーを書くときは、このターゲットを意識して、ターゲットの悩みやメリットに焦点を合わせて書きましょう。

また、ホームページの最初の写真は、自社サービスが何であるか?わかるものが好ましいと言えます。

 

次のページはこちら

[kanren id=”3806″]

Leave a Reply